Foot Disease足の疾患

肉離れ(テニス足)

急激な運動(テニス、ボールを蹴る、信号待ちからの横断)をした瞬間に何かに当たった様な感覚と共にふくらはぎや太ももに痛みや腫れが出現し歩く度に痛みを覚えます。
筋膜や筋肉組織の断裂で起こりますが原因としては加齢による筋肉組織の脆弱化、筋性疲労、過去の外傷、肉離れの既往等が考えられます。
腓腹筋、ハムストリングス、大腿四頭筋に多く損傷の程度はまちまちです。
再断裂を起こしやすいですので安静と運動の開始時期、負荷に関してご相談ください。

肉離れ(テニス足)

過労性骨膜炎(シンスプリント)

下腿(すね)の下(足首側)1/3やや内側から後ろにかけての痛みと圧痛が症状です。
走る、ジャンプする、硬い床での練習を繰り返していると起こりやすく、腓腹筋、ヒラメ筋などの下腿の筋肉群が骨を引っ張ったり、逆に骨が自然に戻ったりするサイクルを繰り返していくと過労性骨膜炎となります。
処方薬を使いつつ練習量を減らしストレッチにたっぷりと時間をかけることが必要ですので一度診察を受けられることをお勧めします。

過労性骨膜炎(シンスプリント)

静脈瘤、血栓性静脈炎

静脈瘤は立ち仕事に従事している方に多く下腿の血管怒張だけでなく足の重だるさやむくみ、歩いた時の痛み、こむらがえりが起こります。
下腿の静脈弁が加齢、遺伝因子、立ち仕事、妊娠、出産により壊れ、心臓に戻る静脈が血管に溜まるために血管の拡張と怒張が起こります。
静脈瘤の中で血栓ができると皮膚の色素沈着、皮膚潰瘍の原因となる血管炎、血栓性静脈炎を起こす時があります。

静脈瘤、血栓性静脈炎

足関節捻挫、足根洞症候群

足関節捻挫、足根洞症候群

足関節捻挫

ご存知のとおり捻挫は足をひねることで受傷しますが、捻挫をした時に靭帯損傷や骨折を伴っていることも多く、朝は歩けたが夕方には痛みと腫れで歩けなくなったり、腫れやくるぶし近くの痛みが数ヶ月続くこともあります。
捻挫の痛みが長期化するいわゆる遺残性疼痛の確率はかなり高く受傷後3ヶ月経っても捻挫で痛めたところの痛みが残っている方は捻挫と診断された全ての方の10%から20%もあります。
靭帯損傷の評価としてレントゲン撮影時にストレス・テストを実施したり、頻繁に捻挫される方、痛みや腫れが強い場合、数ヶ月痛みが気になる方はレントゲンだけでなくMRI等を用いた画像検査での評価を受けていただくことがあります。

足根洞症候群

主に捻挫後で長時間経っても残っている痛みの原因の一つとして近年言われています。
足根洞は距骨と踵骨の間の関節のことで、運動時や歩行時、ヒールのある靴を履いた時に痛みや不安定感を引き起こす原因となります。
捻挫した時に足根洞へ靭帯からの出血や繊維組織が新しくできたりするためと考えられています。

足首の腫れ・痛み・むくみ

いろいろな原因が考えられます、心血管系、靭帯、関節の変形、痛風、偽痛風、腎機能障害、滑液包炎、感染症等があり急を要するものもありますので外来にて診察を受けられることをお勧めします。

足首の腫れ・痛み・むくみ

アキレス腱やその周りの痛み

アキレス腱炎、アキレス腱付着部症、アキレス腱滑液包炎についてです。

アキレス腱やその周りの痛み

アキレス腱炎

アキレス腱の痛みと突っ張り感、動いた時の痛みがあり触ってみるとアキレス腱が腫れている。
こういう症状はアキレス腱炎の可能性があります。指でアキレス腱を押したり、足を反らせることでも痛みます。

アキレス腱付着部症

アキレス腱に近い踵の硬い部分の皮膚に発赤、腫脹、疼痛が出現します。
アキレス腱付着部は常に歩く度に牽引ストレスにさらされるため気がつかないうちに損傷してしまいます。
踵骨後上隆起の突出や靴の不適合で起こります。

アキレス腱滑液包炎

アキレス腱の周りにある滑液包と呼ばれる小さな袋状のものが陸上競技の中・長距離走、ハイヒール、皮靴などの踵の硬い靴で刺激され、子供の踵の靴ずれのように腫れ、痛みます。

足の裏や踵の裏の痛み

足底腱(筋)膜炎、腱鞘炎、種子骨障害、モートン病、シーバー病についてです。

足の裏や踵の裏の痛み

足底腱(筋)膜炎

階段を昇る動作やつま先立ちで踵の痛みが出現します。
女性に多く、悪化すると起床時に足をついただけでも強い痛みを覚えます。
原因は長時間の立ち仕事、歩行、足関節の可動域低下、扁平足、急な体重増加で足底腱膜と踵の付着部に強い牽引力や衝撃が加わり続けることで炎症が起こるためです。
レントゲンで踵の骨に特徴的な変形ができますのでレントゲンでの確認をいたします。

腱鞘炎

足底部の腱鞘炎も足裏の痛みの原因です。長距離の運動、つま先立ちでの疼痛など他の疾患との共通点が多いです。

種子骨障害

足の母趾の付け根の裏にある木の実の種の様な形をした小さな骨を種子骨(しゅしこつ)と言います。
ここを中心とした痛みが種子骨障害です。地面を蹴る動作時や踏み込んだりジャンプした時に痛く、ひどくなると足を地についただけでも痛みが発生します。

モートン病

足の3-4足趾や2-3足足趾との間の歩行時痛だけではなく、触った感じの感覚異常と圧痛、しびれが特徴的です。
原因はつま先立ちやしゃがむ動作、ヒールを履いたりすることで足の裏に神経腫ができます。
レントゲンにて外反母趾や開帳足など他の類似した原因疾患との鑑別が必要になり、診断を兼ねた治療として注射を行うことがあります。

シーバー病

10歳前後のお子供さんに出現する踵の疼痛です。
アキレス腱の牽引により踵骨後方の骨化核が変性する病気です。レントゲンにて骨の変性が確認できます。

足の内側の痛み(有痛性外脛骨、足根骨癒合症)

足の内側の痛み(有痛性外脛骨、足根骨癒合症)

有痛性外脛骨

有痛性外脛骨は足の内側にある少し出っ張っている骨を中心とした痛みです。
外脛骨そのものは舟状骨(しゅうじょうこつ)の過剰骨ではないかと言われ、後脛骨筋腱という腱が外脛骨に付着しているため腱の牽引による影響を強く受けます。
走るスポーツ、捻挫を機に痛みが出現します。
5人に1人は外脛骨がありそのほとんどは無症状です。
外脛骨の有無はレントゲンでの確認が簡単、正確にできます。

足根骨癒合症

くるぶしの下の違和感や痛みが歩いた後、走った後に出る病気で子供さんに多く捻挫などの外傷を契機に見つかります。
足にある距骨、踵骨、舟状骨という3つの足根骨のいずれかが生まれた時からくっついている(癒合)状態だったものが運動量の増加や外傷により壊れることで発症します。

足の甲の痛み(偏平足、腱鞘炎、捻挫)

足の甲の痛み(偏平足、腱鞘炎、捻挫)

扁平足

土踏まずがなくなることですが、中高年では内くるぶし周囲に痛みと腫れが発症します。
重症化すると足首まで変形し、歩行やつま先立ちも痛くてできなくなります。
長時間の歩き・立ち仕事、体重増加により後脛骨筋腱機能不全が起こると土踏まずの変形が起こります。

腱鞘炎

腱鞘炎も起こることがあります。足の甲は足趾を反らせるための伸筋腱が走っています。
足の使い過ぎや靴ヒモの圧迫による影響を受けやすいところですので腱鞘炎も発症します。

足の捻挫

足の捻挫の時に甲にあるリスフラン関節やショパール関節も捻挫を起こすことがあり、足をつくのも困難になることがあります。

足のしびれ、足のむくみ

足のしびれ、足のむくみ

足のしびれ

足のしびれは頚椎、腰椎のヘルニアや末梢神経の障害、足の血流障害でおこることがありますので整形外科だけではなく循環器内科や血管外科での検査、治療を必要とする場合があります。

足のむくみ

足のむくみもいろいろな原因で発生します。
栄養状態の不良、腎機能障害、肝機能障害、心機能障害、足の血管の閉塞、狭窄等の障害までさまざまです。

ページトップへ